銀座の総合レストランSun-mi高松
おせちはこちらご予約はこちら

今日は鏡開きです

今日は鏡開きです イメージ

鏡開き、関東と関西で日にちが違う?

お正月の恒例の行事、鏡開き、昔は松の内が終わった1月20日に行われていましたが、三代将軍徳川家光が亡くなったのが4月20日で20日を忌日として避け、1月11日に行う風習が徳川幕府のある関東を中心に広まったと言われています。しかし、この風習が正しく伝わらなかった為に、関西では1月15日に鏡開きを行っているそうです。

鏡餅は食べてこそ意味があります。

鏡餅は単なるお供え物ではなく年神様が宿るところだと考えられています。鏡餅を開く事で年神様をお送りし、お正月に区切りをつけると言う意味があります。年神様の力が宿った鏡餅をいただく事でその力を授けてもらい、1年の無病息災を願います。

鏡開きの意味。

鏡開きはその年の仕事初めをすると言う意味がありました。武士は具足などを納めていた櫃を開く、商家では蔵を開く、農家では田打ちと言う作業をして1年のスタートとしていました。剣道などで新年の道場開きに鏡開きをするのはその名残りです。もともと武家から始まった行事なので、包丁などの刃物で切るのは切腹を連想させるので禁物、木槌や手で割砕くようになり、割ると言う表現も縁起が良くないので末広がりを意味する開くを使い、鏡開きになったと言われています。