銀座の総合レストランSun-mi高松
ご予約はこちら

6月の風物詩「水無月」と美食の楽しみ すき焼き しゃぶしゃぶ2025.6.20






6月の風物詩「水無月」と美食の楽しみ

~しゃぶしゃぶ すき焼き マスカットシャーベット~

6月になると、日本では「水無月」という和菓子を食べる習慣があります。水無月は三角に切ったういろに、ぽつぽつと小豆が入っています。
これは、平安時代から続く伝統が由来です。平安時代宮中では、氷室に保存していた氷を食べる、「氷室の節会」という暑気払いの風習が由来と言う説があります。
水無月は氷に見立てた菓子として親しまれてきました。小豆は魔除けの意味もあります。
日本では、6月に氷を食べることで夏バテを防ぐと考えられていました。しかし、冷蔵庫のない時代に氷を手に入れるのは容易ではなく、氷室を用意するのも大変でした。そこで、氷の代わりに作られたのが「水無月」です。

水無月の歴史と由来

水無月は、京都発祥の和菓子であり、6月30日に行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」という神事に関連しています。「夏越の祓え」で代表的な行事は「茅の輪くぐり」です。神社に人の背丈よりも大きい茅の輪があり、それを八の字を書いてくぐります。この神事では、半年間の穢れを祓い、残り半年の無病息災を願います。かつては氷室の氷を食べることで暑気払いをしていましたが、庶民には氷が手に入りにくかったため、氷を模した菓子として水無月が誕生しました。水無月は、6月になると和菓子店に水無月が並び、夏の訪れを感じさせる風物詩となっています。



■水無月の基本的な作り方

 

外郎生地を作る
本葛粉、白玉粉、小麦粉、砂糖を丁寧に混ぜ合わせ、水を加えてなめらかになるまで濾します。

蒸す
流しかんに生地を流し入れ、蒸気の上がった蒸し器で強火のまま10分ほど蒸します。

小豆をのせる
甘く煮た大納言小豆を表面に均等に散らし、薄めた外郎生地を上から静かにかけて、さらに15分蒸します。

冷やして切る
粗熱が取れたら型から外し、三角形に切り分けます。冷蔵庫で冷やすと、より一層涼やかで美味しくお召し上がりいただけます。

 

■ 夏の知恵が詰まった和菓子「水無月」

このように、見た目はシンプルながらも、素材の風味と食感の奥深さを楽しめる水無月は、古くから日本の夏に寄り添ってきた伝統の和菓子です。
6月30日の「夏越の祓(なごしのはらえ)」に食べる風習があり、無病息災を願う意味が込められています。
三角形の形は氷を模しており、冷蔵技術のなかった時代に、氷の代わりとして涼を感じる工夫がなされていました。

 

■ 夏バテ対策には良質なたんぱく質を

暑さで食欲が落ちがちな季節こそ、体力を維持するために良質なたんぱく質の摂取が大切です。
当店では、松坂牛・米沢牛・山形牛など、全国各地から選び抜かれた銘柄和牛をご用意しております。
脂の質が良く、口の中でとろけるような旨味を持つ和牛は、夏の疲れた身体にやさしく染み渡ります。

 

■ しゃぶしゃぶ・すき焼きの美味しさと文化

サンミ高松では、しゃぶしゃぶやすき焼きの締めくくりに、水菓子としてマスカットのシャーベットをご提供しております。
これは、平安時代の宮中における「氷を口にして無病息災を祈る」風習に倣ったもので、現代に受け継がれる食の文化として大切にしています。
食後のひとときを、清涼感あふれる果実の香りとともにお楽しみください。

 

■ すき焼きの魅力

すき焼きは、醤油・砂糖・みりんを合わせた割り下で黒毛和牛を煮込み、甘じょっぱく濃厚な味わいが特徴です。
肉の旨味が割り下に溶け出し、溶き卵にくぐらせることでまろやかさが加わり、口当たりが一層なめらかになります。
ご飯との相性も抜群で、世代を問わず愛される日本のご馳走です。

 

■ しゃぶしゃぶの魅力

しゃぶしゃぶは、薄切りの和牛を熱湯にさっとくぐらせ、ポン酢の爽やかさや胡麻だれのコクとともに味わう、さっぱりとした鍋料理です。
余分な脂が落ちることで、ヘルシーかつ上品な味わいに仕上がり、女性のお客様にも大変人気があります。
素材の良さを引き立てる、シンプルながら奥深い一品です。

 

■ 食後のマスカットシャーベット

お肉を堪能した後にご提供するマスカットのシャーベットは、鍋料理で火照った体をやさしく冷やしてくれる、まさに“締めの逸品”。
マスカットの芳醇な香りと、しゃくしゃくとした舌触りが心地よく、口の中でふわりと溶けていく感覚は、まさに夏のご褒美です。
見た目にも涼やかで、季節感を演出するデザートとしてご好評をいただいております。

 

■ 平安の知恵と現代の美食体験を、サンミ高松で

このように、サンミ高松では、日本の伝統的な食文化と現代の美食体験を融合させたおもてなしをご提供しております。
平安時代の知恵に学びながら、選び抜かれた和牛と季節の味覚を、心ゆくまでご堪能いただけます。
ぜひこの夏、サンミ高松で、五感を満たすひとときをお過ごしください。

 

 



 



 


注目の記事PICK UP!